654 :(名前は掃除されました):2013/12/23(月) 08:37:15.44 ID:Ls/WWiGE
まだ使えるけどもう何年も出番のない鉄製の中華フライパンが流しの上の吊り棚に2つ鎮座したまま。
特別にときめかないんだけど、全然使える
捨てるべき? それとも「いざ」のために取っておくべき?
655 :(名前は掃除されました):2013/12/23(月) 09:33:03.96 ID:S23VEauE
>>654
私だったら処分します。
いざという時が来たら その時にもっとときめくモノが自分の元にやってくる。
753 :(名前は掃除されました):2014/01/17(金) 13:32:10.61 ID:M5CHUY5I
新刊読み終わった!モチベーションアップした!
手つかずで残ってる片づけ一気に終わらせるぞ~
あの部分を読んで、終わらせる予定日を即カレンダーに書き込んだw
こんまり本には書いてないけどレコーダーやパソコンの中身の片づけもしなきゃしなきゃとモヤッとしてるんだよな…
あと別室にある趣味のものを自室に全部収納したい。それにはスペース足りんけど何とか…!
755 :(名前は掃除されました):2014/01/17(金) 21:04:16.49 ID:FdTyt1LS
片づけてもなんか部屋の中スッキリしないなーと思っていたけど
原因は輝きが足りなかった。窓や鏡だけじゃなくステンレス製の家具や木の柱、プラケースに壁紙など
光を反射してビカピカな感じが足りないんだと気づいた。
で拭くだけじゃなく色々磨いてみたらちゃんと反射するようになってスッキリ。
大切なものばっかなんだから手入れもちゃんとしてあげないとね。
782 :(名前は掃除されました):2014/01/27(月) 00:00:41.96 ID:ep/k2AxD
私の場合枕カバーはバスタオルだから変えられる
けど今シーツがボアカバー?みたいなのだから痛みそうだし毎日変えるのは無理かな~
784 :(名前は掃除されました):2014/01/27(月) 17:38:33.88 ID:x/uUpy1W
枕は枕パッド、シーツは敷きパッドにしたら、ゴムをかけるだけなので
785 :(名前は掃除されました):2014/01/27(月) 17:44:58.40 ID:x/uUpy1W
途中送信しちゃった、失礼しました…
枕パッドと敷きパッドにしたら交換が楽で、枕の方は毎日洗ってます。
安いしまむら製だからか、引っかけるゴムがすぐ伸びるけどw
806 :(名前は掃除されました):2014/02/08(土) 23:23:49.52 ID:quZ/UIIP
片づけ祭中
選び終わって収納の段階なんだけど、
かばんやマフラー等がどうしてもクローゼットに入りきらない…
こういう時ってもっと減らした方がいいのか、どうなのか…
どれもときめくから捨てたくないんだけど、
すっきり片づいた生活がしたいから悩む。
809 :(名前は掃除されました):2014/02/09(日) 01:09:42.05 ID:0Hd6xmKv
>>806
クローゼットの中にあるのは服飾ものだけですか?
仕分け前の物があるなら終了後に空きができるかもしれないから、
仮置きスペースを作って後々移す。
服関係で埋まって仕分け後にもスペースがないのが確定なら
クローゼットの外に置場所を作る。
私はクローゼットにかけきれなかった上着類とマフラー、スカーフ、ブランケット、手袋を
外出時に身に付けるものというカテゴリとして玄関近くに置いています。
財布や一つしかない普段遣いのかばんもそこに。
全ての物を選びきっていないので、置場所は変わっていくかもしれません。
祭が終わるまで、全てのものを選び切るまでは収納のことを考えない、と本にも書いてあります。
今の配置はあくまで仮置きで。
せっかく選んだものを収納に無理矢理合わせたらもったいない。
859 :(名前は掃除されました):2014/02/18(火) 14:25:04.61 ID:BAx9stnF
本は読んでたけど実行に移せてなかった。
全力教室見て火がついて昨日から片付け祭り開始したけど、部屋が綺麗になるのが気持ちいい。

◆片づけコンサルタント近藤麻理恵こんまりさん8◆