934: 名前は掃除されました 2019/11/08(金) 16:16:23.37 ID:QDJRvtTu
床の可視率100%になったら簡単に物を買わなくなった
別にケチになったわけじゃなくて、こういう物が欲しいと思ったら
まずは今自分が持ってる物を確認して使えそうなアイテムで工夫してみる
すると大抵は今あるものでどうにかなるし、
どうにもならない時はやっぱり専用の品が必要だと納得して買うから
「なんでこんなもの買ったんだろ」と後悔することがない
935: 名前は掃除されました 2019/11/09(土) 01:09:17.74 ID:oiCYx2ML
>>934
すごく分かる
100均で収納見ても買うまでに3~4回見に行ったりして即決がなくなった
最初に考えてたものよりいい感じに出来ることが多くて時間かけても気にならない
収納迷ってるうちにそんなに迷ってしまうもの?って思って捨てたり
物は減ったけど全然困らない
むしろ快適
937: 名前は掃除されました 2019/11/11(月) 10:08:55.03 ID:iQnivcxw
掃除と整頓ができること=自律と自立
知能と精神性をある程度保証してるんだろうな
汚部屋はどっちも低下している症状
938: 名前は掃除されました 2019/11/14(木) 10:58:11.31 ID:GuJp/RkF
掃除というか生活空間を整えると生活の質が向上するのは昔から分かってたんだろうね
科学的に説明できる技術がなかったから風水だとかスピリチュアルとか目に見えないものに根拠を求めるしかなかったんだろうけど
掃除本とか科学的な知識がない人が書くから説明になってない説明になってるし
精神科の先生が書いた本をみるとやっぱ掃除って大事だなって思うよ
939: 名前は掃除されました 2019/11/14(木) 12:16:52.85 ID:zPABWE//
>>938
もしよければ本のタイトルを教えてください
940: 名前は掃除されました 2019/11/15(金) 15:03:47.61 ID:oJcSyhFw
>>939
斉藤茂太先生の
「捨てる」「片付ける」で人生が楽になる
です
掃除の仕方ではなくなぜ掃除が必要なのか掃除の効果を書いてる本です
スピ信じてない、感情論の掃除本がイヤ
掃除する意味が分からないという人にはあってるかもしれないです
PHP文庫なので値段も安い
941: 名前は掃除されました 2019/11/16(土) 07:34:08.55 ID:gVpp+ECk
>>940
どうもありがとうございます!
読んでみます
948: 名前は掃除されました 2019/12/02(月) 02:49:25.61 ID:ACPfb8A5
部屋がとっ散らかってた頃は、
仕事や遊びで外出する時に完全武装レベルの隙の無い服装とヘアメイクで、周囲からは「家の中も絶対に完璧に整理整頓してるタイプ」だと思われ、
帰宅する度に、ギャップにグッタリしていたのだが、
家の中をきちんと整えて、インテリアも拘るようになったら、服装はそこまで武装しなくなった
結局、家の中を整えられないのに、他人からはきちんとしているように見られたかったのが、
きちんと出来るようになったら、他人からどう見られてるか気にならなくなった
949: 名前は掃除されました 2019/12/04(水) 19:20:29.29 ID:vVJTbaIa
>>948
わかる。気持ちも整理されるしね
そうじが持つ力について 30